2013年11月03日

ユネスコ国際料理講座(バングラデシュ)



年に一度の清水ユネスコ協会による料理講座が今年も開かれました。



バングラデシュから来た若い学生さんが講師のカレーでした。







*チキンカレー

日本のカレーと違い何種類ものスパイスが入った美味しいカレーでした。
またチキンの代わりにエビの入ったカレーも最高でした。

*ルティ―

藤枝にあるバングラデシュ料理のレストランのシェフに焼いて頂いたルティ―という薄焼きパンも珍しくて美味しかったです。

*ラッシ―

ヨ―グルトを使った飲み物は辛いカレーによく合います。

食後、バングラデシュの国の話を聞いたり、優しい思いやりのある日本人が好きだと、またこのまま日本で働きたいとの事でした。
バングラデシュから来た方々に好運がありますように!
  

Posted by ナッチャン at 18:29Comments(0)料理

2013年06月22日

梅ジャム



梅干しには少し熟し過ぎかな、と思う生梅を頂きました。







  

梅1・2kgに砂糖900gで透明なちょっぴり酸っぱい美味しい梅ジャムが出来ました。
  

Posted by ナッチャン at 18:36Comments(0)料理・グルメ料理

2012年09月15日

ゴーヤの苦味を取る方法



今年も節電のためゴーヤの日よけ棚を作った方も多かったと思います。
でもあの苦みが苦手という方も多いですが、その苦みを取る方法がありました!
  続きを読む

Posted by ナッチャン at 17:00Comments(2)料理

2012年07月28日

マイタケ



マイタケと言うと、たべたら舞い上がるほど美味しい、という事で「舞茸」と名前が付いたとか…
お土産に群馬の特産だというマイタケを頂きました。なんと高さが13センチ、500グラムもありました。



天ぷらで美味しく頂きました。
  

Posted by ナッチャン at 18:43Comments(0)料理

2012年06月19日

「今夜、何食べたい?!」



レシピ本です。



私にピッタリな本でした

副題…「簡単、テキトー、安い、うまい〜」




この言葉に魅力を感じていたら、プレゼントしてくれる方がいました。

私をよく知っている人です(笑)。




ちょっとしたヒントがあり、マンネリ化していた食卓も少しは変わりそうです。
  

Posted by ナッチャン at 11:51Comments(0)料理

2011年10月10日

伊勢海老とさざえ



生きた伊勢海老とさざえを頂きました。

生きた伊勢海老を料理するのは初めてでしたが尻尾がピクピクしてたいへんでした。
伊勢海老のおさしみもみそ汁もさざえのつぼ焼きもとても美味しかったです。

ごちそうさまでした。
  

Posted by ナッチャン at 13:29Comments(1)料理

2011年08月22日

トリハム



鶏肉で作ったトリハムです。おいしいかったです。
鶏の胸肉が安い時に作るといいですね。
作り方はとても簡単ですよ。
  

Posted by ナッチャン at 15:00Comments(0)料理

2011年07月29日

花巻き寿司

子供の頃お祭りなどの時よく母がのり巻きを作ってくれました。
自分ではあまり作る事もなく過ごしてきましたが、のりをたくさん頂くのでのり巻きに挑戦してみました。



インターネットで調べたらバラののり巻きが綺麗でした。
卵焼き、桜でんぶ、さけのフレーク、マグロ、海老、アボカドなど巻いてみました。
出来上がりのバラの花や葉の位置を想像しながら巻くのも頭の体操になります。
見た目はそれなりですか美味く頂きました。
  

Posted by ナッチャン at 18:35Comments(2)料理

2011年05月15日

カツオの解体ショー



体長60cmもあるカツオを頂きました。
あまりに大きくて切るのにたいへんでした。



ちなみに出刃包丁を1本壊しました。



でも美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
  

Posted by ナッチャン at 18:12Comments(0)料理

2011年04月04日

飾り巻き寿司



飾り巻き寿司の講習会で作った物です。
ミッキーマウスはウインナソーセージにノリを巻くだけなので簡単です。
桜の季節にはやはり桜のお寿司がいいですね。
ひょうたんはかんぴょうとやまごぼうで見た目より簡単に作れます。



四角いのは「四海」と言ってちょっと難しいです。
でも形も彩りも綺麗ですね。
  

Posted by ナッチャン at 14:44Comments(0)料理