2012年09月15日

ゴーヤの苦味を取る方法

ゴーヤの苦味を取る方法

今年も節電のためゴーヤの日よけ棚を作った方も多かったと思います。
でもあの苦みが苦手という方も多いですが、その苦みを取る方法がありました!

まず種と綿を取り、普通ははじから三日月型に切っていきますね。

ゴーヤの苦味を取る方法

薄く切らずに大きく3つぐらいに切ります。それを縦に切ります。

ゴーヤの苦味を取る方法

しっかり炒めると苦みが消えます。是非試してみてください。
ちなみにピーマンの苦みも切り方で変わりますね。


同じカテゴリー(料理)の記事画像
ユネスコ国際料理講座(バングラデシュ)
梅ジャム
マイタケ
「今夜、何食べたい?!」
伊勢海老とさざえ
トリハム
同じカテゴリー(料理)の記事
 ユネスコ国際料理講座(バングラデシュ) (2013-11-03 18:29)
 梅ジャム (2013-06-22 18:36)
 マイタケ (2012-07-28 18:43)
 「今夜、何食べたい?!」 (2012-06-19 11:51)
 伊勢海老とさざえ (2011-10-10 13:29)
 トリハム (2011-08-22 15:00)

Posted by ナッチャン at 17:00│Comments(2)料理
この記事へのコメント
ありがとうございます!!!
これは、目から鱗です☆

読んでて良かった 為になる「ぴーちゃんおはよう」
ですねへ(^-^)乂(^o^)ノ
Posted by のん at 2012年09月20日 10:03
為になる’ピーちゃんおはよう’はめったにないことです。  (笑)           のんちゃんもぜひためしてね。
Posted by なっちゃん  at 2012年09月22日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴーヤの苦味を取る方法
    コメント(2)